矯正治療 症例集

矯正治療 症例集

床矯正

床矯正症例

上顎前突の治療症例

症例-上顎前突 

下の歯に比べて、上の歯が前に出ている上顎前突ですが(左上の写真)、写真の取り外し式の床矯正装置(真ん中の写真)を使い、下顎を前に誘導し、下顎の成長を促しているところです。(右上の写真)

下顎前突の治療症例

下顎前突矯正症例

受け口を治すためには、まず、下顎の前歯より、後ろにある上顎の前歯を前に出してある必要があります。写真の取り外し式の床矯正装置はねじを回転させると上顎の前歯を前に押し出してくれます。その力を使って、受け口を治していきます。

↓

下顎前突矯正症例

最初につけていた床装置が使用限界になったため、次は、固定式の装置(矢印のところに、前歯を前に移動させようとするばねがついてます)を使い、受け口を改善しました。その結果、下顎の後ろにあった上顎の前歯が、前に移動してきました。

↓

下顎前突症例

受け口が改善したのちに、がたがたした上顎の前歯をきれいに並べるために、ワイヤーを張りました。時間の経過とともに、前歯がまっすぐきれいに並んでいきました。

下顎前突の治療症例2

下顎前突矯正症例 

上顎の右側の前歯が下顎の前歯より後ろにあります。(写真でまるで囲んでいるところ)その状態を改善するため、ばねがついた固定式の装置を使って上顎の前歯を前に出しているところです。(写真の矢印のところ)

↓

下顎前突矯正症例

装置で上顎の右の前歯を前に出した結果、数か月で上顎の右の前歯は下顎の前歯より前に出てきました。

叢生の治療症例1

叢生矯正治療症例

一見すると、上あごの歯並びはいい状態に見えますが、乳犬歯の大きさに比べ、大人の犬歯のほうが大きいため、将来犬歯がはえてくるスペースがなく、八重歯になってしまう恐れがあります。(特に左の乳犬歯が抜けたのちのスペースがなく、八重歯になってしまう可能性があります。)

↓

叢生矯正治療症例

Process1では、リップバンパーという装置を使い6歳臼歯を後ろに下げ、犬歯がはえてくるスペースを作っているところです。Process2では八重歯にはえてきている犬歯(矢印が示す歯)にブラケットというひっかけを取り付け、ブラケットにワイヤーをかけ、犬歯を牽引し、正しい位置に犬歯を誘導しているところです。

↓

叢生矯正治療症例

Process3では、右の犬歯が正しい位置に牽引された状態です。Process4では、左の犬歯が正しい位置に牽引され、上下の歯をワイヤーの力を使ってきれいに並べているところです。Afterは、犬歯も正しい位置にあり、ほかの歯もきれいに並びました。

叢生の治療症例2

叢生矯正治療症例

上下の前歯がでこぼこしており、また、将来的に、顎が小さいため、上下の犬歯がはえてくるスペースがなく、八重歯になってしまう可能性があったため、矯正をスタートしました。

↓

叢生矯正治療症例

まず、上下の顎を広げ、上下の歯が並ぶスペースを作るために、取り外し式の床矯正装置を使い、装置が写った写真の矢印の方向に顎を広げています。

↓

叢生矯正治療症例

Beforeに比べProcess2は上下の前歯の間が空き、顎が広がったことがわかります。また、Process2では、広がった顎が後戻りしないために、写真のような固定式の矯正装置をつけています。

↓

叢生矯正治療症例

Process3.4では、上下顎の歯にワイヤーをつけ、床矯正装置をひろげることで作った歯を並べるためのスペースに、歯を並べて行っています。Afterでは、上下の前歯がきれいに並んでいます。今後、上下の犬歯がしっかり、きれいな位置にはえてくることを経過観察していきます。

叢生の治療症例3

叢生矯正治療症例

上下の前歯がでこぼこした状態ですが、特に上顎の犬歯が八重歯になっているのと、上顎の左の2番目の歯が下の前歯の後ろにかくれてしまっているのが気になります。

↓

叢生矯正治療症例

Process1では、リップバンパーという固定式の矯正装置を付けたところです。この装置の矯正の効果は、6歳臼歯を後ろに下げていく効果があります。Process2では、6歳臼歯が矢印の方向へ移動し、写真の○で示された部分に隙間が空いていることがわかります。

↓

叢生矯正治療症例

Process2から4に経過するごとに、ワイヤーの矯正力によって、犬歯は内側に入っていき、内側に入っていた側切歯は、外側に出ていき、きれいな歯列に並んできています。

↓

叢生矯正治療症例

最初、八重歯になっていた犬歯と下顎に隠れていた左側の側切歯は正常な位置に移動し、きれいな歯並びになりました。

開咬の治療症例

開咬矯正治療症例

患者様は歯と歯の間から舌が飛び出させる癖があり、開咬になってしまっていたため、まず、上のような装置を使って、この癖を治していきました。

↓

開咬矯正治療症例

下を歯と歯の間からだす癖が治ったところで、上下の前歯にワイヤーを付け、上と下のすきまをなくするために、ゴムで引張っていくことで、上下の前歯のすきまはなくなりました。

歯間離開・空隙歯列の治療症例1

歯間離開・空隙歯列矯正症例 

患者様は、歯と歯の間に隙間があることを主訴に矯正治療を希望し、当院に来院されました。

矯正治療を行う上での希望として、ワイヤーなどが見えないように治療してほしいとのことで、治療器具の目立たないアライナー(マウスピース)での矯正治療を選択いたしました。

6Stepのアライナーを使用し、上下顎の歯と歯の隙間を閉じていき、最後に歯の形を整えるために、上顎中切歯のダイレクトボンディング(審美性の高い樹脂を接着剤で直接歯に盛り付けて、歯と歯の間の隙間を埋めたり、歯の高さを調節したりなど、歯の修復をするための治療方法)をおこない、長細い歯の形から、丸みを帯びた形に修復し、治療を終了しました。

歯間離開・空隙歯列の治療症例2

歯間離開・空隙歯列矯正症例

患者様は、上あごの真ん中の歯と歯の間の隙間(写真の矢印の指す部分)が気になり、来院されました。

矯正治療を行う上での希望として、ワイヤーなどが見えないように治療してほしいとのことで、治療器具の目立たないアライナー(マウスピース)での矯正治療を選択いたしました。

患者様は、上あごの真ん中の歯と歯の間の隙間以外ほとんど歯並びがよい状態でしたので、1 Stepで歯と歯の間が閉じ、終了いたしました。

犬歯がはえるスペースがなく、埋伏していた歯を、外科的処置・矯正治療を行い、犬歯を萌出させた治療症例

埋伏歯矯正治療症例 

写真では、上あごの右の歯はきれいに並んでいるように見えますが、実際は、上あごの真ん中の歯から数えて2番目と3番目の歯の間の歯茎の下には、犬歯が埋もれています。写真ではわかりにくいのですが、レントゲンでは犬歯が歯茎の下に埋もれて、はえてくるスペースがない状態が確認できます。

↓

埋伏歯矯正歯科

Process1は、取り外し式の床矯正装置を装着してもらい、上あごを広げて、犬歯がはえるスペースを作っているところです。Process2は、床矯正装置で上あごを広げ、犬歯がはえてくるスペースを作ったのちに、歯肉の下に埋まっている犬歯を外科的に歯肉を切開し、見える状態にして、犬歯につけたボタンにゴムをかけ、引っ張り上げているところです。

↓

埋伏歯矯正歯科

Process3~5では、だんだん、ゴムの力で埋もれていた歯が牽引されてきているのと、ワイヤーの力で、歯がきれいに並んできているのがわかります。

↓

埋伏歯矯正歯科

Process6では犬歯が正しい位置にきれいに並びました。

 

よくある質問集 歯科ブログ

医院案内
〒675-0032
加古川市加古川町備後5-4
TEL:079-456-0823
FAX:079-426-0388 診療時間 9:00~13:00/15:00~18:30 休診日
木曜・土曜の午後/日・祝日

医院までの地図

診療カレンダー

診療カレンダー

インスタグラム